Uber情報局

Uberでの稼ぎかたや役立つアイテムから、確定申告・保険の選び方まで詳しく解説

【緊急事態宣言】配達パートナーが今すぐ投資をはじめるべき理由を徹底解説

f:id:bookreviewhistory:20210609043857j:plain


今回の記事はガラリと趣向をかえて、皆さんの大好きなお金の話です。

配達パートナーとして稼働中の皆さんが「なぜ今すぐ投資を始めるべきなのか?」結論から述べさせていただくと、そう遠くないうちにフードデリバリーサービスの配達パートナー報酬が、今よりもさらに下がることが予想されるからです。

「Uber Eats」が2021年の5月から配達パートナーの報酬システムを変更して以降、Twitter上では報酬が下がったことを嘆くツイートが散見されます。

その中には「報酬が下がってやる人がいなくなればまた元に戻るだろう」と予測している方も一定数いらっしゃるようです。

しかし私が「Uber Eatsをはじめとした、フードデリバリーサービスの運営会社が定期的に報酬システムを変更する理由」などを考察してみた結果、その可能性は極めて低いという結論にいたりました。

100%とは言いませんが以前のような料金に戻ることはないものだと思って将来にそなえた方が賢明です。

この記事ではその考察をもとに「配達パートナーがなぜ今すぐ投資を始めるべきなのか?」を徹底的に解説していきます。

特に失業や休業による収入の減少が原因で、しかたなく配達パートナーをやっている方はぜひこの記事を読んでみて下さい。

 

なぜ今すぐ投資を始めるべきなのか?

 

配達パートナーが今すぐ投資を始めるべき理由は、冒頭でも述べたようにフードデリバリーサービスの配達パートナー報酬が現在よりも減少することが予想されるからです。

そのため今のうちから将来の備えをしておく必要があります。

その備えの一つとして「デリバリーバブルが完全に終了して収入が下がる前にお金を投資に回しておきましょう。」ということです。

将来のための備えとしてできることは投資以外にはこんなことがあります。

  • ブログやYouTubeチャンネルなどのポートフォリオの作成
  • 優良なコンテンツ配信のための特殊技能の習得(資格の取得や趣味の検定など)
  • 「メルカリ」や「Amazon」を利用した転売を始める

など……

しかし上に挙げた3つのことを始めるためにはどうしても稼働時間を減らす必要があります。そして結果が出るまでに長い期間を要することから継続するのが難しい人も多いです。

また「メルカリ」や「Amazon」を利用した転売で利益を得る場合には、商品を仕入れていつ売れるかも分からない在庫を抱えることになるので、それなりに資本が必要です。

これに対して投資は、お金を預けるだけなので稼働時間を減らすことなく始められるというメリットがあります。

投資信託に資産運用を任せる場合には、始めるのにかかる金額も一般的なもので1万円程度です。安いものなら最低100円からと、少ない金額で始められるものもあります。

そのため将来に対する備えを始める場合は投資から始めるのがオススメです。

※デイトレードのような短期投資は例外です。また全く何もしなくて良いわけではありません。

配達パートナーが自由な職業という幻想

 

先日Twitterで、ある配達パートナーの方がこんなことをツイートされていました。

「配達パートナーの仕事は学や特殊技能がないこんな自分でも普通のサラリーマンより良い収入を得ることができる。」

「時間的な自由が効くこの仕事でこれだけの収入を得られる配達パートナーは、最もセミリタイアに近い職業であると言えるのではないか?」と。そしてそのツイートに賛同するリプライもたくさん見られました。

確かに自転車やバイクを運転して食事を運ぶだけで平均より高い収入が得られる配達パートナーという仕事は悪いものでないことは間違いありません。

しかしセミリタイアに最も近い職業かと言われると疑問に思います。

なぜならば配達パートナーを始めたことによってコロナ禍以前よりも収入が増加した人達はそれに比例して労働時間も伸びているはずだからです。

一般にセミリタイアした人とはお金のための労働から解放された人のことを言います。

地域差はありますが、月に50万円ほどのお金を稼ぐために一日13〜15時間稼働する配達パートナーがお金のための労働から解放されているとは私は思えません。

それに今のような高収入を維持できるのもそう長く続きはしないでしょう。

定期的に報酬システムを変更する理由

 

フードデリバリーサービスの運営会社が定期的に報酬システムを変更する理由は次のフェーズに移行しようとしているからだと思われます。

会社が「Uber Eats」のように大規模なサービスを展開する場合は需要が拡大する前に供給の拡大をはかり、サービスが浸透したあとに回収のフェーズへ移行します。そこを理解すると紹介キャンペーンの本当の目的が見えてきます。

紹介キャンペーンの本当の目的

 

Uber Eats」では、2021年5月に報酬システムが変更されて僅かひと月後の現在には、配達対象エリアが拡大されると同時に新エリアだけでなく既存のエリアでも紹介キャンペーンが始まりました。

ここで前回の紹介キャンペーンがあった時のことを思い出して下さい。その時も報酬システムが変わった後だという事実に皆さんはお気づきでしょうか?

このことから報酬システム変更→紹介キャンペーンの流れは既存の配達員をふるいにかけるためのものであることが分かります。

しかし運営側としてはシステム変更による報酬の引下げによって供給量が下がること、つまり配達パートナーが減ることは避けたい所です。

そのため新エリアのサービス開始に合わせて既存のエリアでも紹介キャンペーンをしているのだと思われます。

報酬システムが変更された後に稼働を始めた方は「まぁこんなものなのかな?」と思いその報酬で働くことに不満を持ちません。

そうやって徐々に報酬を下げていき最終的には今の7割〜8割程度に落ち着くのではと私は考えています。

これは「Uber Eats」の運営が「人を安く使ってやろう!」などの邪な考えを持っているからではなく、会社が行う経済活動として当たり前の流れをたどっているにすぎません。

このことは我々が知らないだけでサービス開始時から決まっていることであり、またサービスの継続には必要なことなのです。

※通常の雇用関係にある場合は暴動が起きかねない内容ですが、各プラットフォームと配達パートナーの関係はあくまでも仲介業者と個人事業主という関係にあるため、委託料を低く見積もることでこのようなことが可能になっています。

各プラットフォーム運営会社の目的

 

ここで少し各プラットフォーム運営会社の目的を考えてみましょう。それぞれの会社はこのサービスをどうしたいと考えているのでしょうか?

私はフードデリバリーサービスを宅配産業の域を超えてパソコンやケータイ電話のように新たな生活インフラにまで押し上げることを目的としていると思います。

コロナ禍による自粛を追い風としてデリバリー需要が爆発的に増加した結果、その目的は早くも達成されつつあります。

 下がった報酬がもどらない理由

 

2021年5月に報酬システムが変更されて、一件あたりの報酬単価がさがりました。

Twitter上では「こんな料金で運ぶ訳ないだろ」や「低報酬で運んでる奴は自分で自分の首を絞めているようなもの」などと言った声がよく聞かれます。

そして「報酬が下がってやる人がいなくなればまた元に戻るだろう」と期待している方も一定数いるようです。

しかし私はその可能性は極めて低いと考えています。その理由は日本におけるデリバリーサービス市場が拡大したことにより、各社が回収のフェーズに移行したためです。

日本では2016年の9月に「Uber Eats」のサービス開始に続いて「FoodPanda」や「menu」「出前館」などが後を追い、利益度外視の供給拡大を続けた結果、2021年現在のデリバリーサービス市場は、巨大市場と呼ばれるまでに成長を遂げました。

こうして莫大なお金をかけて十分な供給量を獲得したあとはそれを回収するために、さらなる需要の拡大を目指してサービスの価格を下げ始めます。

これは一般的な需要と供給の関係において価格が高くなると需要量が減少してしまうためです。

具体的にいうならば加盟店や注文者から徴収している手数料を現在よりも安くすることになります。

そしてその値下げに比例して各プラットフォームを介して稼働している配達パートナーの報酬も下がっていくことになるというわけです。以上が私が下がった報酬が戻らないと考える理由です。

こうなることは運営各社の経済活動によることですので避けようがありません。

そのため私が述べたような状況が訪れたときにアタフタしないために、今のうちからしっかりと備えをしておく必要があります。

私はその備えの一つとして、お金があるうちに投資を始めるべきだと考えています。

投資を始めるための心構え

 

まず今まで投資というものに持っていたイメージを全て捨てて下さい。投資は上手く行っている人はほんの一部でほとんどの人が失敗していると思われがちですが実際はそんなことは有りません。

厳密に言えば、この「投資のイメージを悪くしている人達」がやっていることは「投資」ではなく「投機」です。

投資と投機の違い

一般的に「投資」とは会社の価値や将来うむであろう利益に対して長期的な視野を持って資金を投じることを言います。

これに対して「投機」とは機会に投じると書く通り、短期的な値上がりまたは値下がりのタイミングを狙って株を買ったり、売ったりすることを言います。

「Fxで1000万損した」とか「株価が下がると思って空売りをかけたのに上昇したため大損こいた」というような人達がやっているのは、この「投機」にあたります。

こういう人達は自分がしていることを投機だと気づかずに、分を超えた無茶苦茶なことをした結果失敗して投資は怖い物だと吹聴してまわります。

本来投資とは自分の生活を今よりも豊かにすることを目的として行うものであって、決して他人より金持ちになることを目的としたものではありません。

投資をする場合は短期的に儲けようとするのではなく、貯金をする感覚で始めるようにして下さい。

生活に支障のない範囲で長期的に取り組めば必ずあなたの生活を豊かにしてくれます。

まずはこのことをしっかりと胸に刻んで下さい。

投資を始める前に読むべき本

 

投資を成功させるためには「お金とは何か?」「どうしたらお金と上手に付き合えるのか」を理解する必要があります。

それを知るために最適な本を紹介します。

本のタイトルは「金持ち父さん、貧乏父さん」です。

(画像クリックでリンクへ飛びます)

「kinble Unlimited」でこの本を読む

この本は全世界で累計2800万部、日本国内でも300万部売れた本なので読んだことのある方もたくさんいらっしゃると思います。

日経アメリカ人の「ロバートキヨサキ」という方が書いた本で、今なお経済の入門書として世界中で読まれている名著です。

この本を読んだことのない方に向けて内容をザックリ説明すると、お金との上手な付き合い方を解説している本で以下のようなことが書かれています。

  • お金のために働かず、お金を自分のために働かせなさい
  • お金の流れの読み方を学びなさい
  • 自分のビジネスを持ちなさい
  • 会社を作って節税しなさい。
  • お金を作り出しなさい。
  • 学ぶために働きなさい。

と言った内容になっています。

現在投資家として儲けている方や、企業家の多くはこの本を読んだことがあるはずです。

なにぶん古い本ですから書いてあることが現代にそぐわない内容も多々ありますが、お金との付き合い方を学ぶための本として、非常に優れていることは間違いありません。

稼働中の鳴りが悪い時などに、ぜひ読んでみて下さい。「金持ち父さん、貧乏父さん」はあなたの人生の勝率をあげることに大いに役立つ1冊です。

本を読む習慣がなく文章を読むと眠たくなってしまうという方は、まとめサイトなどで「ウォーレンバフェット」の名言集を読んでみて下さい。

投資とはどういうものが、ふわっとではありますが理解できるかと思います。

またamazon audibleを利用すれば聞きながら稼働することもできます。

 

 投資を始める前にやるべきこと

 

こころ構えをして、上手に付き合うための方法が分かったら最低限必要な知識を身につけて下さい。

凄く賢くて勉強も出来るのに何故かお金のことになると難しいものだと決めつけてかかる方が多いようですがそんなことはありません。

確かに公認会計士や経済学者のように、お金に関する全てを網羅することには相当な知識とセンスが必要です。

しかし、ここでいう最低限必要な知識とは金融や投資に関する用語を覚えて、その仕組みを理解するだけですので、そんなに難しいことではありません。

中卒の私でも十分に理解することができました。ですので「私には無理」なんてことは絶対に思わないで下さい。

 

投資の初心者が絶対にやってはいけないこと

 

投資をはじめる前の心構えで軽く触れましたが初心者のうちは絶対に投機はやらないで下さい。先程説述べたように失敗して痛い目に遭う可能性が非常に高いです。

投機で結果を出すためには長年の経験による裏付けがある豊富な知識と、チャートから瞬時に状況を判断できる能力に加えて、儲かろうが儲かるまいがある一定の金額になったらやめるという強い意志が必要です。

とは言え投機は、短期的に大きく儲けることが可能なことも事実です。

そのため、もし投機をやりたい場合にはしっかりと学習して金融リテラシーを高めてから臨むようにして下さい。

 

どんな投資からはじめたら良いか

 

初心者が投資をはじめるならば「TOPIXインデックスファンド」での資産運用から始めるのがオススメです。

「TOPIX」とは「東証株価指数」のことです。

「インデックス」とは「指標」のことで「ファンド」とは「投資信託」のことを言います。つまり「TOPIXインデックスファンド」とは東証株価指数指標とした運用を目的とする投資信託。という意味です。

「TOPIXインデックスファンド」が投資初心者におススメな理由

「TOPIXインデックスファンド」が投資の初心者にオススメな理由は、その仕組みが非常に単純なことにあります。

東証株価指数の変動をみれば基準価額の上下動をある程度把握することができるからです。

※基準価額とは投資信託の値段のことを言います。

また運用を任せている投資信託委託会社の良し悪しがTOPIXとの連動率によって判断しやすいことも理由の一つです。

連動率とは、インデックスファンドが対象となる指数(この場合はTOPIX)と、どのくらい連動していたかをパーセンテージで表したものです。

連動率が100%に近いほど「当初の目的にそって資産が運用されている評価の高いインデックスファンド」ということになります。

TOPIXインデックスファンド」での資産運用をする場合には、定期的にTOPIXを確認して「しっかりと目的にそった運用がされているかどうかを連動率から判断するだけ」ですので稼働に支障が出ることもありません。

手軽にできる投資体験PayPayボーナス運用

「インデックスファンドの仕組みは理解したけれども、実際に始めるにはまだ不安が残る」という方は「PayPayのボーナス運用」から始めるのも一つの手です。

PayPayのボーナス運用」とはPayPayを使って買い物をした時にもらえるボーナスを自動で運用してくれるサービスです。

このサービスを利用すれば、投資したお金がどのようになるのかを手軽に体験することができます。ぜひ試してみてください。

 投資信託と定期預金の違い

 

投資はしないけれど定期預金はしている」という方は多いのではないでしょうか。

定期預金をしている方の多くは

定期預金は元本を保障してくれるから、安心して資産運用を任せられる。これが1番賢い資産運用の方法だ。」と考えているようです。

しかし、残念ながらその考えは間違いです。定期預金ははっきり言ってやる意味がまるでありません。

定期預金をやる意味がない理由はその金利の低さにあります。もともと0,1%程度しかなかった金利が2020年の4月に一斉に引き下げられ、日本の銀行業界最大手の三菱UFJですら現在の定期預金金利は年利0,002%となっています。

これに対して先に紹介したTOPIXインデックスファンドは元本の保障こそないものの、平均すると年4〜6%の利回りが見込めます。

※利回りとは投資金額にたいする収益の割合のことを言います。利回りも保障されているものではありません。

ではそれぞれに100万円預けて一年間運用した場合にどれだけ利益がでるのか計算してみましょう。(投資信託の方は間を取って利回り5%で計算することにします。

100万円を一括投資して一年間運用した場合
  • 定期預金100万✖️0,002%=20
  • 投資信託100万✖️5%=50,000

となります。現在の定期預金では、100万円を一年間運用しても受け取れる金利は僅か20円しかありません。

一方投資信託は利回り5%で運用できた場合には、一年で5万円の利益を得ることが可能です。

積立投資をした場合のシュミレーション

先にあげた例は100万円を一括で投資して、一年間運用した場合にどれだけお金が増えるかを紹介しました。

次はもう少し現実的に、毎月3万円を10年間積立投資して運用した場合どのようになるのかを見てみましょう。

※(計算方法が非常に複雑なため式は省略させていただきます。興味のあるかたは各投資信託のシュミレーションを見てみて下さい。)

利回りは先程と同様に年5%で計算します。

毎月3万円を10年間、利回り5%で運用した場合のシュミレーション。

1年目

  • 合計¥369,757
  • 積立元本¥360,000
  • 増えた額¥9,757

2年目

  • 合計¥758,167
  • 積立元本¥720,000
  • 増えた額¥38,167

3年目

  • 合計¥1,166,169
  • 積立元本¥1,080,000
  • 増えた額¥86,169

10年目

  • 合計¥4,660,441
  • 積立元本¥3,600,000
  • 増えた額¥1,060,441

となります。このシュミレーションでは10年で106万円も増やすことができました。

実際には毎年の利回りは変動するため、増える金額が上下することになりますが、長期間に渡ってしっかりと運用することで、安定してお金を増やしていくことができます。

定期預金と違い元本の保障はないものの、これだけのリターンを得られるのであれば、投資信託による資産運用を始める価値は十分にあると私は思います。

 

株式投資の勝率をあげる方法

 

投資デビューをしたら、同時に貸借対照表損益計算書といった財務諸表を読む訓練を始めると良いでしょう。

財務諸表を読むために必要な知識は日商簿記3級程度です。簿記の参考書を片手に企業の決算書を読んでいるとザックリとですが会社の経営状況がわかります。

これも単純な話ですが、資産運用がしっかりしている会社の方が今後の成長に期待できます。つまり株価が上がりやすいということです。

財務諸表が読めるのと、読めないのでは株式投資により利益を得られる可能性が格段に変わってきます。

 最後に

 

今回の記事の内容は「Uber Eats」をはじめとした各プラットフォームに確認を取ったわけではなく、あくまでも私の予想にすぎません。

それあなたの感想ですよね?何かそういうデータあるんですか?」という声が聴こえてきそうです。

しかしフードデリバリーの仕組みを知っている人はこの高額報酬がいつまでも続かないことは十分理解されていることと思います。

2020年コロナウィルスの世界的なパンデミックにより生活が一変して途方にくれる経験をされた方も配達パートナーの中にはたくさんいらっしゃるはずです。

その時なぜ途方にくれることとなったのかを思い出して下さい。

その答えは将来に対する備えが不十分であったからではないでしょうか?

将来に対する備えができなかった理由の一つとして各々の金融リテラシーの低さがあげられます。

まずはそのことをしっかりと認めて金融リテラシーを高めるための勉強を始めましょう。お金のための学習は必ずあなたを助けてくれます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは皆さんご安全に!

雨の日の配達を快適に[オススメアイテムと正しいレインウェアの選び方]

f:id:bookreviewhistory:20210605132150j:image

雨の日に稼働するのは、晴れた日と比べて何倍も疲れますよね。

この記事では雨の中でも快適に走るためのオススメアイテムの紹介と、正しいレインウェアの選び方を解説していきます。

ぜひ参考にしてみて下さい。

レインウェアを購入する際に確認するべきこと

レインウェアを購入する際に確認するべきことは以下の3点です。

  • 適応サイズ
  • 裾のスナップや袖の絞り
  • 「揮発性」「透湿生」「耐水圧」などの機能性

順番に見ていきましょう。

適応サイズ

レインウェアには適応サイズが存在します。

まずは自分の体を測って適応サイズ表を確認して、体型にあったものを選びましょう。(実寸サイズで表記されている場合もあります)

※体をパーツごとに全て測るのは大変です。

鍛えていてムキムキだったり、太っている人以外は、身長•肩幅•ウエスト•股下を測れば十分です。

裾のスナップや袖の絞りがついているか?

レインウェアは衣類の上から着用するものであることから大きめに作られてはいますが、適応サイズ以上の大きさにはなっていません。

そのため、身長に合っていてもお腹が出ていて苦しい場合などは、着用が難しいです。

サイズの大きな部分に合わせた結果、裾や袖が長くなってしまうことがあります。

そんな場合には、裾のスナップや袖の絞りがついていて、調節できるものを選ぶようにしましょう。

撥水性•透湿性•耐水圧などの機能性

どれもがレインウェアの着心地を良くするための機能です。それぞれが発揮する効果を見ていきましょう。

「撥水性」とは生地の表面で水を弾く機能のことです。撥水効果は使用期間に伴ってだんだん劣化してしいきます。

手入れの際に防水スプレーをこまめに吹きかけると長持ちさせることが可能です。

「透湿性」とは汗や水蒸気を外に排出する機能のことです。

レインウェアの透湿性能は素材1平方メートルあたりが24時間に何gの水分を透過できるかで表されます。

「耐水圧」とはレインウェアの持つ防水性能を表す際に使われる数値のことです。

耐水圧が高ければ高いほど浸水しにくい生地で作られています。

使用するシーンに合ったレインウェアを選ぼう

配達の仕事に使用するレインウェアの耐水圧は最低でも10,000mmは必要です。

加えて、自転車での移動は汗をかくので、水蒸気を内側にこもらせないために透湿性も重視しなければなりません。

しかし、透湿性と耐水圧は一方が高いと、もう一方は低いというふうに、両立しづらい機能となっています。

そのため熱い夏場の雨の日には、透湿性重視、寒い冬の雨の日には耐水圧を重視するというふうに気温や湿度に合わせて選択するのがオススメです。

雨の中を快適に走るためのオススメアイテム

続いては雨の中を快適に走るためのオススメアイテムを紹介していきます。

レインウェア

まずは雨具の代表レインウェアです。

レインウェアを購入する時は透湿性と耐水圧を重視して購入するようにしましょう。

今回はオススメのレインウェアをグレード別に紹介します。

コスパ最高!価格で選ぶならワークマン

f:id:bookreviewhistory:20210605131132j:image

AEGIS.R600レインスーツSTRETCH Perfect

  • 価格¥4900
  • 耐水圧10,000mm
  • 透湿度8,000g/㎡/24h

配達員のベストパートナー。ワークマンのレインウェアです。値段からみた性能は十分といえますが強い雨の日には少し心もとなく感じます。

「小雨程度なら稼働するけど大雨の日は休む」という方にはオススメのレインウェアです。

WORKMAN公式サイトでチェックする

機能は十分ミドルグレードのレインウェア

  • 価格¥12,441
  • 耐水圧30,000以上
  • 透湿度……不明だが快適。

日本の大手スポーツメーカー、Mizunoのレインウェアです。強い雨の日でもストレスなく稼働することができます。

デザインが良くカラーバリエーションも豊富で、価格も¥12,441と求めやすいことから全ての配達パートナーにオススメのレインウェアです。

完璧な耐水圧と透湿性、高級レインウェア

f:id:bookreviewhistory:20210605131107j:image

mont-bellサイクルドライシェル

  • 価格¥25000+税
  • 耐水圧50,000mm以上
  • 透湿性98,000g/㎡•24h

mont-bellのレインウェア、サイクルドライシェルです。値段に恥じない圧倒的な性能を誇っています。98,000g/㎡•24/hという数値は他の追随を許しません。

サイクリング用の製品のため軽くて薄い作りになっていますが風を通しにくいようにも設計されています。

しかしこのレインウェアには、擦れに弱いという欠点もあるためウバッグを背負って稼働する場合は擦れ防止の対策が必須です。

モンベル公式サイトでチェックする

レインパンツ

f:id:bookreviewhistory:20210605131054j:image

mont-bellバーサライトサイクルパンツ

  • 価格¥13,900+税
  • 耐水圧30,000mm以上
  • 透湿生43,000g/㎡•24h

mont-bellが販売しているレインパンツです。他を圧倒する驚異の性能を持っています。レインパンツとしてはだいぶ高額ですがお金に余裕のある方には非常にオススメのアイテムです。

モンベル公式サイトでチェックする

サイクルキャップ

雨の日の稼働で意外と役に立つのがこのサイクルキャップ。雨が目に入るのを防いでくれる優れものです。

また通常のキャップと違い、自転車用に作られているので上からヘルメットをかぶっても違和感なくフィットします。

(画像をクリックすると商品ページへ飛びます)

パールイズミのサイクルキャップ

某Delivery Platformを彷彿させるサイクルキャップR250 GORIDEサイクルキャップ

 

こういった和柄のサイクルキャップもあります。リンプロジェクトサイクルキャップ。

 

目に入る雨を防ぐことでストレスを大きく軽減できます。ぜひ試してみて下さい。

サイクルキャップを楽天で探す

サイクルキャップをAmazonで探す

防水手袋

夏場は手が濡れてもそこまで気になりませんが、冬はもちろん、春•秋の雨で手が濡れるとかなり冷え込みます。防水手袋を備えておくようにしましょう。

防水手袋を楽天で探す

防水手袋をAmazonで探す

防水ソックス

 その名の通り防水の靴下です。

靴の中が濡れた時の不快感をなくす防水ソックスは雨の日の稼働に大活躍します。

通気性もしっかりしていて筆者一押しのアイテムです。価格は靴下にしてはだいぶ高額ですが値段に見合った効果は十分にあります。

防水ソックスを楽天で探す

防水ソックスをAmazonで探す

シューズカバー

「靴下にそこまでお金をかけるのはちょっと……」という方にはシューズカバーがオススメです。雨の靴への染み込みによる不快感を軽減することができます。

値段も安価で、求めやすい商品がたくさん販売されています。お金に余裕があれば先に紹介した防水ソックスと併用するのがオススメです。

シューズカバーを楽天で探す

シューズカバーをAmazonで探す

防水パニアバッグ

雨の日はタオルやレインウェアなど通常よりも荷物が増えてしまいます。ウバッグからの私物の出し入れは衛生面からいってもできれば避けたいところです。

そんな時には防水パニアバッグがオススメ。

しっかりと雨を弾く素材で作られているので財布やモバイルバッテリーなども安心して収納することが出来ます。

パニアバッグは自転車に取り付けるタイプのバッグですので肩への負担が軽減できるのも嬉しいポイントです。

※パニアバッグの取り付けには別途でリアキャリアーが必要です。

パニアバッグを楽天で探す

パニアバッグをAmazonで探す

デリバリーバッグ専用レインカバー

デリバリーバッグ専用のレインカバーです。

雨がバッグの中へ浸水するのを防いでくれます。また雨に含まれるチリや泥はねがバッグに付着するのを防いでくれるので非常に衛生的です。

この商品は別の方のブログでも紹介されていて配達パートナーに大人気のアイテムです。レインカバーを使っている配達員はお客様からの評価も高い傾向にあるので、ぜひ使ってみて下さい。

デリバリーバッグ専用レインカバーを楽天で探す

まとめ

今回は雨の日の配達を快適にするアイテムの紹介と、正しいレインウェアの選び方を解説しました。

今回紹介したアイテムを取り入れることで雨の日稼働のストレスを大きく軽減することができます。また雨の日の備えは安全面や健康面にとっても大切なことです。

仕事に使用するものにあまりお金をかけたくないのが心情ですが、高い結果を出している人ほどしっかりとした備えをしているという事実があります。

注文数が多くなる雨の日に、ストレスなく稼働することができれば、装備にかかった投資なんてあっという間に回収できますので、ぜひ色々なアイテムを試してみて下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは皆さん、今日も1日ご安全に!

 

専業配達員必見![オススメの会計アプリ4選]

Uber Eatsの配達パートナーは個人事業主のため、年に一度の確定申告を行って税金を納める必要があります。

「確定申告ってなんだか難しそう」と思ってる方は安心してください。会計アプリを使えばあっという間に終わります。

この記事では私が実際に使ってみた会計アプリ4つの「利用料金」「使いやすさ」を5段階で評価し、それぞれのGoodポイントとBadポイントを解説していきます。

 

 

会計アプリとは

日々の売上や経費を記録しておいて、必要な時期に書類の作成ができるサービスのことです。

配達パートナーが経費として計上出来るものと勘定科目が知りたい方はこちらから

 

bookreviewhistory.hatenablog.com

 

 


今回紹介する会計アプリは

以下の4つです

  • freee会計ソフト
  • 弥生青色/白色申告オンライン
  • MoneyFowardクラウド
  • TAXnote

順番に見ていきましょう。

 freee会計ソフト

f:id:bookreviewhistory:20210604214553j:image

  • 利用料金☆☆
  • 使いやすさ☆☆☆☆☆
  • オススメ度☆☆☆

料金詳細

  • スターター……年払い¥11,760/年(¥980/月)月払い¥1,180/月
  • スタンダード……年払い¥23,760/年(¥1,980/月)月払い¥2,380/月
  • プレミアム……年払い¥39,800/年(¥3,316月)

無料期間

  • 登録から30日間
  • プレミアプラン、年契約のみ

スマホのみの完結可能

電子申告可能 

PC•不要

オススメのプラン

  • スタンダードプラン

Goodポイント

  • 会計知識一才不要、圧倒的な使いやすさ
  • 確定申告がスマホのみで完結可能
  • 写真の撮影で、レシート•領収書の仕訳が可能

Badポイント

  • 利用料金が他社に比べて高額
  • スタータープランではレシート読込機能が使えない。

 freee会計ソフトは、Uber Eats公式が推奨していることもあり、配達パートナーに大人気の会計アプリです。

アプリに表示される質問に答えるだけで簡単に確定申告書を作成できます。

加えて、レシートや領収書の写真を撮影するだけで経費の仕訳をしてくれる便利な機能も搭載されています。

しかし撮影による仕訳機能は、スタータープランでは利用不可となっているため注意が必要です。

 freee会計ソフトはこんな人にオススメ

freee会計ソフトは圧倒的な使いやすさが売りの会計アプリですが、利用料金が他社に比べて高額となっています。

そのため多少費用がかかっても、手間をかけずに確定申告したい人にオススメのアプリです。

freee会計ソフトの無料ダウンロードはこちらから

 

やよいの青色申告オンライン

f:id:bookreviewhistory:20210604214606j:image

  • 利用料金☆☆☆☆☆
  • 使いやすさ☆☆☆
  • オススメ度☆☆☆☆

料金詳細

  • セルフプラン……初年度¥0、次年度は¥8,000/年(税抜き)
  • ベーシックプラン……初年度¥6,000次年度¥12,000/年(税抜き)
  • トータルプラン……初年度¥10,000次年度¥20,000/年(税抜き)

無料期間

  • 登録から1年(フリープランに限る)

 スマホのみの完結不可

電子申告可能(e-TAXのみ)

PC•必要

Goodポイント

  • なんといっても安い
  • 外部アプリの使用でレシート読み込み可能
  • 解説サイト•動画多数有り

Badポイント

  • 電子帳簿保存非対応
  • パソコンが必須

オススメのプラン

  • セルフプラン

 

弥生の青色申告オンラインは業界最古参のアプリです。

このアプリのGoodポイントは、なんといっても安いところ。青色申告オンラインのセルフプランは1年間、無料で利用することができます。

また税理士とのタイアップによる「弥生の青色申告オンライン」を使って確定申告をする場合のレクチャー動画も配信されているので、初めての方でも迷わずに書類が作成できるのも魅力の一つです。

Badポイントとしてはスマホのみでの完結ができないのでパソコンが必須なことなどが挙げられます。

 

弥生の青色申告オンラインはこんな人にオススメ

弥生の青色申告オンラインは圧倒的な低価格が売りのアプリですが、全ての機能を使うためには別途にアプリをダウンロードしなければならないことや、スマホのみでの完結が不可能なためパソコンが必須などの問題があります。

そのため弥生の青色申告オンラインは、パソコンを持っていて、多少手間がかかっても確定申告にかかる費用を安く抑えたい人にオススメのアプリです。

やよいの青色申告オンラインの無料ダウンロードはこちらから

 

MoneyForwardクラウド

f:id:bookreviewhistory:20210604215319j:image

  • 利用料金☆☆☆☆
  • 使いやすさ☆☆☆☆
  • オススメ度☆☆☆☆☆

料金詳細

  • パーソナルミニ……年額プラン¥9,600/年(¥800/月)月額プラン¥980/月
  • パーソナル……年額プラン¥11,760/年(¥980/月)月額プラン¥1,280/月
  • パーソナルプラス……年額プラン¥35,760/年(¥2,980/月)月額プランなし

 

オススメのプラン

  • パーソナル

無料期間

  • 登録から1ヶ月

 スマホのみで完結可能

PC不要

Goodポイント

  • 充実した機能にたいして利用料が安い
  • レシート読み取り機能
  • スマホのみで完結可能

Badポイント

  • 第三•四表未対応


家計簿アプリでお馴染みのMoneyForwardの確定申告アプリです。こちらも会計freeeと同様に帳簿の記入から書類の作成、電子申告までスマホのみで行うことができます。

MoneyFowardクラウドのGoodポイントは充実した機能に対して利用料が安いところです。

MoneyFowardクラウドには先に紹介した2社のように抜群の使いやすさや、圧倒的な低価格などの目立った特徴はありませんが、使いやすさと価格のバランスがとれた費用対効果の高い会計アプリです。

Badポイントは確定申告の三•四表が未対応なことです。確定申告の四表は損失の繰越しに関する書類なのでほとんどの配達パートナーには関係ありません。

三票は株式投資やFXによって所得を得た場合に分離課税の所得を申告するのに必要な書類です。

四表はともかく三表を作成できないのは残念なポイントと言わざるをえません。

 

MoneyForwardクラウドはこんな人にオススメ

MoneyFowardクラウドは価格と使用感のバランスに優れた費用対効果の高い会計アプリです。しかし三表に未対応という欠点は投資をしている人にとっては致命的といえます。

そのためMoneyForwardクラウドは、株式投資やFXをしていなくて、確定申告にかかる手間と費用の両方を減らしたい人にオススメのアプリです。

MoneyForwardクラウドの無料ダウンロードはこちらから

 

入力作業をさらに簡単に!爆速の入力アプリTAXnote

youtu.be

 

  • 利用料金☆☆☆☆
  • 使いやすさ☆☆☆☆☆
  • オススメ度☆☆☆☆☆

TAXnoteとは

帳簿の記帳作業に特化した入力アプリです。

先に紹介した3社のクラウド会計と組み合わせて使えば書類の作成がさらにスムーズに行えます。

TAXnoteで出来ること

  • 帳簿の記帳
  • 他社クラウド、会計ソフトへのデータ出力

データの出力が可能なソフト•クラウドアプリ

  • Excelなどの表計算ソフト
  • Windowsの弥生会計
  • 弥生の青色申告
  • 弥生の青色申告オンライン
  • freee
  • MoneyForwardクラウド

 料金の詳細

  • TAXnote無料版•¥0(月15回までの入力制限有り)
  • TAXnoteプラス•年額¥3600
  • TAXnoteクラウド月額•¥600

TAXnoteのGoodポイント

  • 帳簿の記帳が信じられないほど簡単
  • 小学生でも使えるシンプルな設計
  • 難しい設定項目が一切ない
  • 複式簿記の作成に最適

TAXnoteのBadポイント

  • Android非対応

TAXnoteはこんな人にオススメ

TAXnoteは爆速で帳簿入力ができる会計アプリです。

非常にシンプルな設計で難しい設定項目が一切ないため、家計簿感覚で入力するだけで青色申告で使える複式簿記帳簿が作成できます。そのため先に紹介した3社のクラウドアプリだけでは書類の作成が難しい方にとって非常にオススメできる会計アプリです。

TAX note制作者のブログはこちらから

 

オススメアプリ4選まとめ

この記事では私が実際に使ってみたオススメの会計アプリを4つ紹介しました。

個人事業主である配達パートナーには確定申告が義務付けられています。

freee会計ソフト•弥生の青色申告オンライン•MoneyForwordクラウドのうち、どのアプリを使っても問題なく確定申告を行うことが可能です。

この3つにTAXnoteを併用することで書類の作成がより簡単になります。

アプリを使い日頃から帳簿をつけるようにしておくと、申告の時期にスムーズに確定申告を行えるため非常に便利です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは、皆さん今日もご安全に!

 

Uber Eats配達パートナーにオススメの自転車保険3選[未加入ダメ!絶対!]

f:id:bookreviewhistory:20210601141901j:image

Uber Eatsの配達パートナーは他の業種と比べて非常に交通事故に遭いやすい職業です。

そのため保険への加入は必須と言えます。

この記事では、私が徹底的にリサーチして厳選したオススメの自転車保険3選を「月々の保険料」から「保障内容」まで詳しく解説していきます。

「保険会社がたくさんあってどこの保険に加入すれば良いのか分からない」

「料金や詳しい保障内容をリサーチするのが面倒だ」という方や、保険の乗り換えを検討中の方は必見です!

 

 

オススメ自転車保険3選

今回ご紹介する保険会社は以下の3つです

  • 三井住友海上
  • zuttorideセーフティライド会
  • au損保

順番にみていきましょう。

 

三井住友海上@サイクル

  • 保険料☆☆☆
  • 保障内容☆☆☆
  • オススメ度☆☆☆

オススメプラン

  • 本人型Aコース
  • 保険のタイプ掛け捨て

保険料の詳細

  • 年額¥7230(一時払い、¥602/1月)

f:id:bookreviewhistory:20210601141929j:image

補償対象

  • 自転車搭乗中の事故に限る
  • ケガの補償•交通事故によるケガ
  • 賠償責任•日常生活に起因する偶然の事故、場所は日本国内に限る。
  • 自身が加害者の場合でも保険金受け取り可能

補償内容の詳細

f:id:bookreviewhistory:20210601141943j:image

三井住友海上@サイクルのオススメポイント

  • 入院保険金の支払い限度日数が長い

三井住友海上@サイクルのガッカリポイント

  • ロードサービス非搭載
  • 通院保険金の支払い限度日数が短い

@サイクルは、保険業界最大手の三井住友海上の自転車保険です。

一月あたりの保険料が¥602と低額な割には手厚い保障が用意されています。

事故により重傷を負い入院となってしまった場合の支払い限度日数が180日と長期に渡って補償されるのが@サイクル最大のメリットです。

しかし入院した場合の支払い限度日数が長い一方で、通院保険金の限度日数は30日と短く設定されています。

また、@サイクルにはロードサービスが非搭載のため、事故にあった時に車両を自分で回収しなければならない難点もあります。

公式サイトで詳しく見る

www.hoken-ins.com

 

zuttorideサイクルライド保険

  • 保険料☆☆☆☆☆
  • 保障内容☆☆☆
  • オススメ度☆☆☆☆

オススメプラン

  • スタンダード通院ありプラン本人型
  • ロードサービス
  • 保険のタイプ掛け捨て

保険料の詳細

  • 年額¥5294(一時払)
  • 月額¥482(¥297+185)

(保険料、ロードサービスオプション込み)

f:id:bookreviewhistory:20210601142016j:image

f:id:bookreviewhistory:20210601142023j:image

補償対象

  • 自転車搭乗中の事故に限る
  • ケガの補償•交通事故によるケガ
  • 賠償責任•日常生活に起因する偶然の事故、場所は日本国内に限る。
  • 自身が加害者の場合でも保険金受け取り可能。

補償内容の詳細

f:id:bookreviewhistory:20210601142103j:image

zuttorideサイクルライド保険のオススメポイント

  • 保険料がとにかく安い
  • 通院保険金の支払い限度日数が長い
  • ロードサービス付き(年2回まで無料)

zuttorideサイクルライド保険のガッカリポイント

  • 後遺障害保険金が低額
  • 死亡保険金が低額

zuttorideサイクルライド保険は、zuttorideセーフティライド会という会社の自転車保険です。

この保険のオススメポイントはとにかく掛け金が安いことや、他社では短めに設定されている通院保険金の支払い限度日数が、90日という長期に渡って補償されることがあげられます。

また事故や故障により、自転車が自力走行できなくなった場合には、自分が希望する場所まで自転車を運んでくれるロードサービスが受けられるのもzuttorideの魅力の一つです。

(要ロードサービスオプション、年2回まで無料月額¥185〜)

zuttorideサイクルライド保険の難点としては、後遺障害が残った場合や死亡時に遺族が受け取れる保険金が、他社に比べて低額であることです。

しかし月々の保険料が群を抜いて低額なことを考えると、十分な補償内容であることは間違いありません。

公式サイトで詳しく見る

 

zr-safetyride.jp

au損保自転車向け保険Bycle

  • 保険料☆☆☆
  • 保障内容☆☆☆☆☆
  • オススメ度☆☆☆☆☆

オススメプラン

  • ゴールドコース本人タイプ
  • 保険のタイプ掛け捨て

保険料の詳細

  • ゴールドコース本人タイプ
  • 月額¥1130/1月
  • 年額¥12300/年(一時払)

f:id:bookreviewhistory:20210601142140j:image

補償対象

  • 自分が関わる全ての交通事故が対象。
  • 自転車の事故に限らない。
  • ケガの補償•交通事故によるケガ
  • 賠償責任•日常生活に起因する偶然の事故、場所は日本国内に限る。

補償内容の詳細

f:id:bookreviewhistory:20210601142203j:image

f:id:bookreviewhistory:20210601142213j:image

自転車向け保険Bycleのオススメポイント

  • 全てにおいて完璧な補償
  • 自転車事故は保険金が2倍
  • 24時間365日対応のロードサービス付き
  • 弁護士費用300万円まで補償
  • 法律相談費用5万円まで補償

自転車向け保険Bycleのガッカリポイント

  • 保険料が他社に比べて高額

 自転車向け保険Bycleは、日本3大携帯電話キャリアの一角を担う、auの自転車保険です。

この保険には自転車で交通事故に遭った際に必要な補償が全て組み込まれています。

入院保険金や通院保険金はもちろん、交通事故の被害者になった場合には弁護士費用も300万円まで補償してくれるので、相手方保険会社との交渉も非常にスムーズに行うことができます。

また、対象となる交通事故に自転車が関わっていた場合には受け取れる入院、通院の保険金を通常の倍額受け取ることが可能です。

(自転車運転中の事故、又は被害者となったときに相手車両が自転車の場合など)

さらにロードサービスでは、自転車のパンクやブレーキの故障だけでなく、電動アシストサイクルのバッテリー切れや、夜間走行時のライトの電池切れまで徹底的に対応してくれます。

ロードサービスの呼び出しも、自転車の日というアプリを使うことで、自分の位置情報を正確に伝えることができるので一切の心配がありません。

自転車の日
自転車の日
開発元:au損害保険株式会社
無料
posted withアプリーチ

強いて難点をあげるとすれば、他社に比べて保険料が高額なところです。

しかし、この補償内容を考えるとかなりお得な保険である事は間違い無いでしょう。

自転車向け保険Bycleの契約期間は、通常1年毎の契約となっていますが、2年契約をすることで10%割引価格で加入できます。

f:id:bookreviewhistory:20210601142259j:image

公式サイトで詳しく見る

www.au-sonpo.co.jp

自転車保険を選ぶ際に注意したいこと

自転車保険を選ぶ際に注意したいことは以下の2点です。

  • 通院保険金の有無
  • ロードサービスの有無

順番に解説していきます。

通院保険金の有無

保険金支払いの条件が入院のみとなっている場合には、重傷を負って入院しなければ保険金を受け取ることができません。

そのため、自転車保険に加入する際は通院のみでも保険金を受け取れる保険に加入しましょう。

ロードサービスの有無

自転車保険にはロードサービスが付いていないものも有ります。

その場合、車両が自力で走行不可能な場合でも自分で車両を回収しなければなりません。

事故により重傷を負い入院となり自分で回収ができなくなってしまう場合も考えられます。

そのため自転車保険に加入する際はロードサービス付きの保険に加入することを強くオススメします。

 

万が一を考えて生命保険へも加入しよう

交通事故により重い障害が残ってしまうことも考えられます。

そうなった場合には自転車保険の補償内容だけでは少し心許ないですよね。

万が一の場合に備えて、自転車保険に併せて生命保険へも加入するのがオススメです。

 

まとめ

今回の記事では、オススメの自転車保険を3つ紹介しました。

しっかりと備えをしておくことで安心して稼働することができます。

重ね重ねにはなりますが、Uber Eatsの配達パートナーは非常に交通事故に遭いやすい職業です。

万が一の場合に備えて必ず保険への加入は済ませておきましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは皆さんご安全に!

 

bookreviewhistory.hatenablog.com

 

 

bookreviewhistory.hatenablog.com

 

Uber eats配達パートナーの登録方法[画像付き]

f:id:bookreviewhistory:20210531131516j:image

この記事ではUber eats配達パートナーの登録方法を画像付きで解説します。

登録から稼働までの流れをザックリ説明すると

  1. Uber公式サイトからアカウント登録
  2. Uberから承認完了のメールが届く
  3. Uberのドライバーアプリをダウンロード
  4. 稼働スタート

となっています。

それでは順番に解説していきます。

 

Uber公式サイトからアカウントを登録

まずはこちらの公式サイトから、メールアドレスを入力してアカウントを作成します。

f:id:bookreviewhistory:20210530175016j:image

メールアドレスを入力して次へをタップするとこちらの画面が表示されます。

f:id:bookreviewhistory:20210530180418j:image

名前•電話番号•パスワードなど必要な情報を記入していきます。

名前はローマ字で入力。

都市は住んでいる都市ではなく、配達パートナーとして稼働する予定の都市を選択して下さい。

パスワードはUber eatsの配達パートナー用アプリやwebにログインするのに必要です。

登録後は忘れないように必ずメモをするようにしましょう。

招待コードを入力するとあなたを招待してくれた人へUberから紹介料が支払われます。

必要情報の記入が終わったら次へをタップして、配達に使用する車両の登録に進みます。

f:id:bookreviewhistory:20210530175136j:image

Uber Eatsの配達に使用する車両は

  • 原付(125cc以下のバイク)
  • 自転車
  • 軽自動車またはバイク(125cc超)

から選択できます。

それぞれの登録に必要な手順は以下の通りです。

自転車

f:id:bookreviewhistory:20210530175212j:image

原付(125cc以下のバイク)

f:id:bookreviewhistory:20210530175225j:image

軽自動車またはバイク(125cc超)

f:id:bookreviewhistory:20210530175234j:image

配達に使用する車両を選択したら、アプリの指示に従って、必要書類のアップロードをしていきます。

f:id:bookreviewhistory:20210530175212j:image

身分証のアップロード

f:id:bookreviewhistory:20210530175350j:image

Uber Eats配達パートナーの登録に必要な書類を、配達に使用する車両別にまとめると以下の通りです。

自転車

  • 身分証明書(パスポート•運転免許証•マイナンバーカード)
  • 船舶免許も身分証明書として使用可能

 

原付バイク(125cc以下)

 

軽自動車またはバイク(125cc超)

  • 運転免許証
  • 車検証または軽自動車届出済証
  • 自賠責保険の証明書
  • 任意保険または共済保険の証明書
  • 事業用ナンバープレートの写真

となっています。

 

プロフィール写真のアップロード

身分証や必要書類のアップロードの次はプロフィール写真をアップロードします。

f:id:bookreviewhistory:20210530175431j:image

プロフィール写真のアップロードが終わったら、口座情報を登録してアカウントの登録は完了です。

※アカウントに登録する口座は、ゆうちょ銀行•信用金庫•ネット銀行は使用できません

 

Uber Eatsドライバーアプリをダウンロード

アカウントの登録が完了した段階で、Uberのドライバーアプリをダウンロードしておきましょう。

ドライバーアプリのダウンロードはこちらから

Uber Driver - ドライバー用
Uber Driver - ドライバー用
開発元:Uber Technologies, Inc.
無料
posted withアプリーチ
 
 
 

f:id:bookreviewhistory:20210530175505j:image

メール内のリンクをクリックして、表示される交通ルールクイズと質問事項に回答すると、Uber Eatsによるアカウントの最終チェックが行われます。

この操作から最短で1日、遅くとも3日ほどで自身の配達用アカウントが有効になります。

スマートフォンの設定により、Uber Eatsからのメールが迷惑メールフォルダに振り分けらてしまう場合があります。なかなかメールが届かない場合には、迷惑メールフォルダを確認してみましょう。

 

稼働スタート

アカウントが有効化された時点で、配達パートナーとして稼働できるようになります。

Uberドライバーアプリを起動後「出発」という丸いボタンをタップして、アプリがオンラインになれば配達準備完了です。

f:id:bookreviewhistory:20210530175556j:image

早速、配達パートナーとして稼働してみましょう。Uber Eatsの配達パートナーの仕事内容はこちらの記事で詳しく解説しています。

最後に

今回はUber Eats配達パートナーの登録方法を解説しました。

Uber Eatsの配達パートナーの仕事は、自分が好きな時に自由に働くことができます。

仕事内容もご飯を運ぶだけの誰にでもできる簡単な仕事です。

その割には報酬が高く設定されていますので副業•専業を問わず、現在お仕事をお探しのかたには非常にオススメです。

ぜひ一度配達パートナーを体験してみて下さい。